2018年度

2018年度 発見工房クリエイト理科実験教室の様子

場所:はるひ野小中学校 地域交流センター

6月30日(土)
空気のことをもっと知ろう!空気の力を見てみよう!

参加者の感想(抜粋)
「空気を圧縮しているところをさわったら熱かったです。」(小4)
「真空状態で重い物と軽い物を落とすと、同時に落ちたところが不思議に思いました。」(小4)
「身近な物でも子供の興味をひくものができるのだなと再確認できました。」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

7月28日(土)
貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り

参加者の感想(抜粋)
「貝はたくさんの種類がある事を知れて良かったです。」(小6)
「また貝のはなしを聞きたい。」(小2)
「これまで貝殻について親しむことが無かったので、興味深い教室でした。標本作りやストラップ作りは手軽に完成出来て達成感もありとても満足出来ました。」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

8月4日(土)
星の砂・太陽の砂・宝の石

参加者の感想(抜粋)
「シリコンとシリコーンがわかりにくい。まぎらわしい名前つけないでー」(小5)
「太陽の砂がいろんなでこってなってるところがおもしろかった。」(小2)
「とても楽しい授業でした!星の砂などを探す作業も面白かったし、はやぶさの説明も聞くことができて、とても勉強になりました!」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

8月18日(土)
霧箱を作ろう!放射線が飛ぶ様子を見よう!

参加者の感想(抜粋)
「あの小さな箱で見えるのがびっくりした。」(小1)
「さいしょ、あんまりでなくてドキドキしました。」(小3)
「初めて参加しました。最初は乗り気では無かったのですが、初めての子にも分かりやすい説明、自分の目で観察してとても集中していたので、来てよかったなと思いました。」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

9月29日(土)
いろいろな鉱物を観察してみよう

参加者の感想(抜粋)
「トンカチで石が半分に割れないと思ったけど、われたよかった。」(1年)
「硬いのや柔らかいのの差はどうしてあるのか」(4年)
「鉱物の種類の多さに驚きました。子供がよく石を拾ってきていて、私は何が楽しいのかと増えていく石を見て思ってましたが、本日の教室で興味が持てました。」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

10月27日(土)
自分のDNAをとりだそう

参加者の感想(抜粋)
「DNAはこんなのがはいっているんだなぁとおもいます。」(2年)
「今回の実験は、今まで経験したことがないもので大変興味深い物でした。簡単にDNAがみれるのは意外でした。」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

11月24日(土)
月のみちかけ早見盤をつくろう!
月はどのように地球のまわりをまわっているのだろう?

参加者の感想(抜粋)
「月がいつでてくるのか、時間もわかっておもしろかった。」(3年)
「月の満ち欠けを低学年にどう伝えたら良いのかと思っていましたが、作業をしながらに自然に気づいていけるので、いずれ、この作業を思いだして、高学年になったときに学習に役立てていけたらいいなと思いました。」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

12月15日(土)
プラネタリウムで夜空を見よう!

参加者の感想(抜粋)
「くうきでプラネアリウムができるってすごいですね。」(2年)
「キレイでびっくりした。」(2年)
「子供の意見、感想が深い内容で驚きました。子供の興味、関心の幅を広げてあげたいなと思った時間でした。」(保護者)

1月19日(土)
電子工作で通信機づくり!光をつかって音を聞こう

参加者の感想(抜粋)
「リモコンはパナソニックとソニーは音が違いました。」(5年)
「僕はこの実験ですごいなあと思いました。理由は「あんなことがいくつもいくつも流れていると、データがぐちゃぐちゃにならないのかな。」と思ったからです。」(2年)
「小さな部品の小さな違いでプラス、マイナスにきづいたり、向きによって音が聞こえないなど、工夫しながら作ることができてよかったです。」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

2月16日(土)
細長いコマの秘密を知ろう

参加者の感想(抜粋)
「どうしておもりをつけるだけで回ったりするんだろう」(2年)
「ラトルバックは後からまわってふしぎだなとおもいました。」(2年)
「ホースや消しゴムなど、身近な材料の中に科学があるのは面白いと思いました。」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

3月16日(土)
虫型ロボットをつくろう

参加者の感想(抜粋)
「説明書と違う色のコードをつなぐとどうなるか」(1年)
「なぜ電池を反対にするとモーターが反対に回るのか」(3年)
「配線などが難しい部分はありましたが、先生方が個別に見回ってくれたので、助かりました。ハプニングも良い刺激になって楽しかったです。」(保護者)

【実験動画はこちら↓】

【小学6年生~中学生向け】クリエイト科学教室の様子

場所:クリエイト科学館

8月26日(日)
熱い!冷たい!発電しよう!ペルチェカー

温度差を電気に変換する、または電気を温度差に変換するペルチェ素子をつかったモーターカーを作成。よりよく車を動かすことを考えながら、色々なこと各自で考えていました。

12月16日(日)
屋内で飛ばして考えよう不思議な羽ばたき飛行機

参加者の感想(抜粋)
飛行機がどのようにして飛ぶのかが分かった。作って見ると難しくて心が折れそうになったけど、できたときはとても楽しかった。

3月17日(日)
ふしぎなひも、ふしぎな筒。中はどうなってる?…考えて作る

現象も工作もシンプルなものでしたが、中身がどうなってるか?と考えるのはシンプルにとはいかなかったようです。最初は最も簡単な筒の仕組みを考えたのですが、二人とも最初の10分ほどで正しい仕組みを予想していました。しかしながら。どこかひっかかるところがあったようで30分考え続けていました。実際に作って見るまでいまいち自信がもてなかったようです。考えることと試すこと、すなわち試行錯誤が大切だということを知ってもらえたかなと思います。


pagetop

特定非営利活動法人 発見工房クリエイト
Copyright (C) Hakken Kobo Create. All rights reserved.